1
ここ最近取り組んでいたことが完成しました



誰もが思いつきそうな名前『瓦ジスタのかわらばん』です。
何を書こうか、どんなイメージで書こうかと悩みましたが、昨日なんとか完成しました。

全部で8ページ、なかなか大変でした。しかしいろいろな方の協力で出来上がりました。
ニュースレターを作るきっかけをくれ、いろいろアドバイスしてくれた西部製綿石川さん、
似顔絵を描いてくださったDちゃん、
瓦の価値を教えてくれた大栄窯業「瓦人」さん
つたない文章を片っ端から添削してくれた嫁ジスタ
スペシャルサンクスです
そして次は・・・・・
瓦屋根を選びたくなるプレゼン製作が待っています。




誰もが思いつきそうな名前『瓦ジスタのかわらばん』です。

何を書こうか、どんなイメージで書こうかと悩みましたが、昨日なんとか完成しました。

全部で8ページ、なかなか大変でした。しかしいろいろな方の協力で出来上がりました。
ニュースレターを作るきっかけをくれ、いろいろアドバイスしてくれた西部製綿石川さん、
似顔絵を描いてくださったDちゃん、
瓦の価値を教えてくれた大栄窯業「瓦人」さん
つたない文章を片っ端から添削してくれた嫁ジスタ
スペシャルサンクスです

そして次は・・・・・
瓦屋根を選びたくなるプレゼン製作が待っています。

■
[PR]
▲
by kawarasistafield
| 2011-05-31 05:43
| 瓦sista挨拶
昨日から葺き替え現場の野地打ちを始めました。

雨が降り続いたせいで遅れてしまいました。そしてまた明日から雨の予報!少しでも進めておきたいから休憩もほぼありませんでした。

出来た箇所からルーフィングを張っていきます。

今日も頑張ります!

雨が降り続いたせいで遅れてしまいました。そしてまた明日から雨の予報!少しでも進めておきたいから休憩もほぼありませんでした。

出来た箇所からルーフィングを張っていきます。

今日も頑張ります!
■
[PR]
▲
by kawarasistafield
| 2011-05-25 05:19
| 現場報告
善通寺ガーデンフェスタでかわら家が出店しているので見に行ってきました。


瓦ジスタがいた時間はすごく盛況でした。オカン、なかなかやります。
同じブースでは一緒に出店しようと言ってくれたBREEZEさんがいます。


一日写真を撮り続けたいと思えるような作品がたくさんありました。やっぱり、植物や花はいいですね!
そして今回の目玉?のガーデンコンテストも見てきました。瓦を使った作品がありましたので1つご紹介します。

丸い瓦を輪違いに使っています。古美た瓦を使うことによって、より自然な雰囲気を感じられるのは瓦ジスタだけでしょうか???
ちなみにこの作品、
バイオリン(嫁ジスタにツッコまれました。これはチェロです
)がたたずんでいます。大きく‘ポスト’と書かれていました。
他の作品も楽しく見学させていただきました。ありがとうございました。


瓦ジスタがいた時間はすごく盛況でした。オカン、なかなかやります。
同じブースでは一緒に出店しようと言ってくれたBREEZEさんがいます。


一日写真を撮り続けたいと思えるような作品がたくさんありました。やっぱり、植物や花はいいですね!
そして今回の目玉?のガーデンコンテストも見てきました。瓦を使った作品がありましたので1つご紹介します。

丸い瓦を輪違いに使っています。古美た瓦を使うことによって、より自然な雰囲気を感じられるのは瓦ジスタだけでしょうか???
ちなみにこの作品、

バイオリン(嫁ジスタにツッコまれました。これはチェロです


他の作品も楽しく見学させていただきました。ありがとうございました。
■
[PR]
▲
by kawarasistafield
| 2011-05-22 06:04
| イベント
谷入れ替え工事をしました。

コーキングで穴を塞いでいますが、長年の水の力で穴が開いてしまっています。いや、水の力というよりも重力の力と言った方が正しいかもしれません。この谷の入れ替えをしました。そしてこの現場では初めて見たものがあります。それは
樋が途中で熔けているのが分かるでしょうか?普通はこんなことは考えられませんが、この原因はおそらく下のステンレス板金の反射だと思います。熱の力、恐るべしです。
合間に次の現場の下見に行って来ました。
葺き替え工事です。屋根で60坪強。しっかり頑張ります。
お邪魔した時ははぐり屋さんが養生してました。瓦と土を撤去してもらって後に瓦ジスタの出番です。

コーキングで穴を塞いでいますが、長年の水の力で穴が開いてしまっています。いや、水の力というよりも重力の力と言った方が正しいかもしれません。この谷の入れ替えをしました。そしてこの現場では初めて見たものがあります。それは

樋が途中で熔けているのが分かるでしょうか?普通はこんなことは考えられませんが、この原因はおそらく下のステンレス板金の反射だと思います。熱の力、恐るべしです。
合間に次の現場の下見に行って来ました。

葺き替え工事です。屋根で60坪強。しっかり頑張ります。

お邪魔した時ははぐり屋さんが養生してました。瓦と土を撤去してもらって後に瓦ジスタの出番です。
■
[PR]
▲
by kawarasistafield
| 2011-05-19 05:34
| 現場報告

入っていた現場、完成しました。葺き替えと言うことで水切り板金があったり、クーラーの室外機があったりで難しかったですが何とか終了です。施主様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
■
[PR]
▲
by kawarasistafield
| 2011-05-08 07:27
| 現場報告
▲
by kawarasistafield
| 2011-05-02 23:59
| 現場報告
1